アメリカを代表する巨大企業が、あえいでいる。去年10月、そして3月と、主力の旅客機が2度の墜落事故を起こしたボーイングは、同型機の運航停止、そして生産見合わせが続き、ことしの業績さえ見通せない状況だ。対応が後手に回ったのではないのか。議会証言に立った経営トップは何を語ったのか。その議会証言を見た筆者は、ある光景を思い出す。(アメリカ総局記者 野口修司)
好調だったはずの業績が…
ことし1月の決算発表の際、最高経営責任者のマレンバーグCEOは、こうコメントしている。
マレンバーグCEO
「18年は売り上げ・利益とも過去最高を記録し、世界の航空宇宙産業におけるリーダーとしての地位をさらに高めることができた。全社にわたってすばらしい業績を達成し、お客様重視の姿勢を示すことができた」
この時は、すでにインドネシアで最初の墜落事故が起きた(18年10月29日)あとだ。最新鋭の旅客機「737MAX」の事故…。3月にはエチオピアで再び墜落し、死者は合わせて346人。
その決算発表から、9か月…。巨大産業は、いま、“もん絶”のさなかにある。なんと言っても、墜落事故を起こした「737MAX」が新型の主力旅客機であったことが大きかった。
MCASをめぐっては、事故直後から、さまざま報道がなされていた。「パイロットが手動で機体の傾きを戻そうとしても、MCASが自動的に(勝手に)間違った傾きに戻していた」というものだ。要は、設計上の問題、ということになる(一部ではパイロットの経験不足という指摘も出ている)。
世界の航空会社が、「737MAX」の運航を中止。注文のキャンセルも続出。ほどなくボーイングは減産を余儀なくされ、それが今も続いている。
旅客機という「在庫」
工場内には、製造途中の機体が並び、尾翼には世界各国の航空会社のロゴがついていたが、「これが空を飛ぶまでには、まだ時間がかかるだろうな」と感じたのは、直前の記者会見が有意義ではなかったから、だけではない。
「過去最高更新」を見込んでいたことしの業績は、見る影もなく、航空各社への補償などで第2四半期(4~6月期)は、最終赤字に転落。株価は、2月末につけた439ドルから10月末には339ドルまで下落した。
金融各社が、「ボーイングの目標株価」を大幅に落としたこともあったが、後述する新たな疑惑に加え、私には「対応のまずさ、遅れ」があったように感じられてならない。
議会で“グリル”される
それから7か月。10月29日、30日の2日間、マレンバーグCEOは、アメリカ議会の上院・下院で相次いで証言することになる。写真は、それを伝えた米有力紙の一面だ。
今回のような議会でのやり取りを、英語では「Grill」と表現することがある。
「マレンバーグ氏はグリルされた」
言い得て妙である。(ちょうど同じ時期に行われた、フェイスブックのザッカーバーグCEOの時も「Grill」を使っていた)
10月の事故直後に、日本円で16億円というボーナスを受け取っていたことも、まさに「火に油を注いだ」のは想像に難くない(ことしのボーナスは受け取りを辞退した)。私はニューヨークにいて、インターネットでこの証言を見ていた。
実は、議会証言直前の10月25日の金曜日。アメリカのメディアは一斉に、「ボーイングがMCASのシステムの不備を2016年11月の時点で把握していたのに、航空当局に報告していなかった」と報じていた。日本でもよくあるが、“はかった”ようなタイミングである。
16年の11月に、ボーイングのチーフ・テクニカル・パイロットが同僚に宛てたメールで、「(MCASは)言うことをきいてくれない。でも、(航空当局に)ちゃんと報告しなかったよ」と漏らしていたというのだ。
議員たちの注目も、当然、ここに集まる。
マレンバーグ氏「ことし初めには、(メールを含む)多くの書類の存在を認識していたが、その内容を知ったのは、ここ数週間のことです」
(議員)「CEOを辞めるべきだ」
マレンバーグ氏「そういうつもりはありません」
「議会の中だけ」な感じ
アクセルの急加速による死亡事故や重傷事故をきっかけに、2009年暮れから“トヨタ・バッシング”が全米で起き、大規模リコールにも発展。翌年2月には豊田社長が議会の公聴会で証言することになる。当時、私はロンドン支局特派員だったのだが、この問題にはちょっとした因縁もあって(字数もあるのでは詳細は省くが)よく覚えている。
現在もニューヨークで働くNHKのスタッフに聞いてみると、「あの時は、ほぼすべてのTVが中継していた。その後の豊田社長の工場訪問まで中継カメラが追っかけていたし、連日、『これでもか』という報道ぶりだった」という。
相次いで(集団)訴訟も起こされ、「アクセルの不具合が事故原因」と断定されなかったのに、訴訟の長期化を避ける必要もあって、巨額の和解金を支払う例もあった。売り上げや、ブランドイメージへの打撃も、半端ではなかったはずだ。
と、顔を上げて、TVを見てみた。ボーイングの議会証言を中継しているのは、経済ニュース専門チャンネルのみ。かなり厳しい口調で問い詰める議員もいたが、「議会の中だけ」な感じ。
私は、トヨタの時との「圧倒的なギャップ」を感じるとともに、「ボーイングはアメリカの基幹産業」ということも頭に浮かんだりした。
“もん絶”は、いつまで
そして11月11日には、「来年1月には運航再開できるだろう」と発表した。航空当局との調整も進み、議会証言という“手続き”も終えた、ということだろうか。私は、まだ、“もん絶”は続くと見ているが。
幸い、737MAXは日本では飛んでいない。ただ、売り上げ10兆円超の「巨艦企業」の経営は、すそ野も広く、影響は大きい。
車と違い、搭乗する航空機は「ほぼ選べない」からこそ、内外を納得させられるような対応をどう進めていくのか、注目していきたいと思う。
手続きは進んでいなかった!?
「737MAXの運航再開時期は決まっていない」
それも、特別、大きい在庫…。ボーイングが見込んでいた来年早々の商業運航再開は、水泡に帰した。
ことしの業績も、まだ見通せないままだ。
このまま、運航再開許可を待てるのか。いや、従業員の雇用はどうなるのか。2018年にたたき出した最高益からの“転落”は何を意味するのか。「アメリカの主力産業」は、どう経営を立て直すのか。
多くの尊い命を失った代償は、あまりにも大きい。「もん絶」は続くだろうし、それは、ビジネスライクな話にとどまるはずもない。
アメリカ総局記者
野口修司
平成4年入局
政治部、経済部、
ロンドン支局などをへて現職
2019-12-17 04:04:32Z
https://news.google.com/__i/rss/rd/articles/CBMiPmh0dHBzOi8vd3d3My5uaGsub3IuanAvbmV3cy9odG1sLzIwMTkxMjE3L2sxMDAxMjIxNzYxMTAwMC5odG1s0gFCaHR0cHM6Ly93d3czLm5oay5vci5qcC9uZXdzL2h0bWwvMjAxOTEyMTcvYW1wL2sxMDAxMjIxNzYxMTAwMC5odG1s?oc=5
Bagikan Berita Ini
0 Response to "ボーイング “もん絶”する巨大企業【追記・再掲】 - NHK NEWS WEB"
Post a Comment