![](https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200204-00010000-mesitsu-000-view.jpg)
歌舞伎町にある「深夜営業のパフェ専門店」
最近、夜パフェが食べられるお店が増えていますが、2019年6月、歌舞伎町に夜パフェ専門店「RoytoSilo」(ロイトシロ)がオープンしました。
SNSに、かわいらしくておいしそうなパフェの写真がたくさんアップされていて、とても気になっていたのです。
夜の22時に開店、座席数はカウンター9席のみという深夜営業の小さなスイーツ専門店。
そんな「歌舞伎町の深夜カフェ」には、いったいどんなお客さんがやってくるのか?
パティシエの和志さんとギャルソンの玄太さんのおふたりに、お店への思いをお伺いしました。
歌舞伎町だったら需要があるんじゃないかと考えた
──なぜ歌舞伎町でお店を開こうと思われたのですか?
和志さん:もともと歌舞伎町のクラブでダンスのイベントがあって、ダンサーとしてレギュラー出演していたんですが、そのイベントがなくなってしまって。そこに来てくれていたお客さんが集まれる場所が欲しいと思っていました。
もうひとつは、自分たちはゲイカップルなんですが、ゲイタウンでお店をやっても、ゲイの人か、ゲイに理解のある人しか来ない。
そうではなく、いろいろな人が交差して、たくさんの人に注目してもらえる歌舞伎町という街で、世の中には自分たちみたいなカップルもいるし、いろいろなカップルのあり方があるんだということを示せたらいいかなと思いました。
──なぜ、カフェでなくて「夜パフェ専門店」という形にしたのですか?
和志さん:普通のカフェをやっても埋もれてしまうと思ったからです。自分は10年ぐらいパティシエをやってきたんですけれども、夜に営業しているお店で、本格的な甘いものが食べられるところがないと感じていました。
歌舞伎町には夜のお店が多いですが、まだ夜パフェのお店はなかったし、歌舞伎町だったら朝までスイーツを食べたいという人たちの需要があるんじゃないかと思いました。
──歌舞伎町なら深夜にスイーツを食べたいという人たちの需要がありそうですね。
和志さん:もともと、規模はあまり大きくするつもりはありませんでした。カウンターで、一人で回せるくらいお客さんとの距離は近いほうがいいと思っていました。実際、自分たちとお話しすることを楽しみに来てくれるお客さんもいます。
──ちょうどいい広さのお店ですよね。お店の中にはペンギンのグッズがたくさん飾ってありますね。
玄太さん:2人でお店を始めるにあたって、キャッチーな動物をモチーフにしようと思って、もともと好きだったペンギンを選びました。ペンギンが同性愛の象徴だということは後から知って、運命を感じました。それで、オスのペンギンのカップルが子どもを育てる実話を描いた絵本『タンタンタンゴはパパふたり』から、店名をつけました。「ロイトシロ」は絵本の中に出てくるペンギンの名前です。
お店に飾っているペンギンは、クリエイターさんの作品をネットで見つけて集めています。ぬいぐるみはお客さんが持ってきてくれることもあるし、2人で水族館に行った時に買ったりして、どんどん増えていますね。
【関連記事】
"お店" - Google ニュース
February 04, 2020 at 11:21AM
https://ift.tt/2Oquqvc
僕たちが歌舞伎町に「夜パフェ専門店」を開いた理由(メシ通) - Yahoo!ニュース
"お店" - Google ニュース
https://ift.tt/2RhMisP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "僕たちが歌舞伎町に「夜パフェ専門店」を開いた理由(メシ通) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment