仲見世商店街をはじめ、浅草には多くのお土産店が軒を連ねます。観光の折には、老若男女に喜ばれる浅草らしいお土産が喜ばれます。老舗の製菓や万人受けする人気のスイーツなど、浅草のお土産のアイデアを紹介しましょう。
老若男女に喜ばれる浅草らしいお土産を
浅草らしいお土産を買うのにふさわしい場所といえば『仲見世商店街』です。食べ物・雑貨・コスメなど、浅草や東京のお土産が1カ所に集結しており、お目当てのものがすぐに見つかります。
お土産屋がぎっしり並ぶ仲見世商店街とは
『仲見世商店街』は江戸時代に始まった日本最古の商店街の一つです。浅草寺の『雷門(かみなりもん)』~『宝蔵門(ほうぞうもん)』までの参道上にあります。
わずか250mの道の両側には電飾看板を掲げた89もの土産物屋が軒を連ねており、平日でも多くの観光客や地元の人でにぎわうスポットです。
人形焼や手焼きせんべいを実演販売するお店から民芸品を扱うお店まであります。店舗の種類は千差万別で、ふらりと散歩するだけでも楽しい時間です。
正月は、色鮮やかな餅花(もちばな)が参道を彩るなど、四季折々の装飾が楽しめるのも風情があります。
絶対外せない浅草の定番お土産
はやりすたりのない昔ながらの製菓や、行列のできる浅草の新名物など『浅草の定番』と呼ばれるお土産を紹介します。お土産選びに迷ったときの手堅い逸品です。
歯ごたえがクセになる 常盤堂雷おこし本舗 手古舞
『手古舞(てこまい)』は『常盤堂(ときわどう)雷おこし本舗』の人気商品『上磯部(かみいそべ)おこし』と『味六宝』のバラエティーパックです。
上磯部おこしは「雷おこしの中の雷おこし」といわれる逸品で、サラッとした甘さの白砂糖とコクのある黒砂糖の2種類があります。
うるち米のサクサクとした食感と素朴な甘さは、何個食べても飽きが来ない味わいです。老若男女問わず好まれます。
スタンダードな雷おこしをさまざまなフレーバーで味付けした味六宝は、鮮やかな彩りが特徴です。個包装タイプのため、普段のお茶請けにはもちろん職場へのばらまきにもいかがでしょうか?
ちょうどよいひと口サイズ 三鳩堂 人形焼
『三鳩堂(みはとどう)』は、浅草の仲見世通りの人形焼のお店です。店頭では、実演販売も行っています。人形焼は1個から購入できるため、まずはできたてをその場で食べると格別です。
あんこは『こしあん』と『つぶあん』の2種類があり、どちらもおやつにぴったりのひと口サイズで楽しめます。きつね色に焼き上げられた人形焼は、雷門の大提灯・五重塔・鳩の3種類の柄です。
なかでも、ころんとした鳩の人形焼は食べるのが惜しくなってしまうかわいらしさで人気があります。三鳩堂とひと目でわかるユニークなパッケージにも注目です。
『袋入り(10個)』と『箱入り(20個)』は、フレッシュなままで長く楽しめる真空パックで、1カ月ほど日持ちします。
サクサク皮が人気の秘密 花月堂 ジャンボメロンパン
『浅草花月堂(かげつどう)』の『ジャンボメロンパン』は、1日に3000個を売り上げるほどの人気商品です。その場で食べるのはもちろん、お土産に持ち帰りもできます。
絶品の食感をつくる秘密は、日本酒に近い『低温でじっくり酵母を発酵させる』手法です。大学で発酵学を専攻した店主の知識と試行錯誤で、一般的な発酵時間の約3倍の3時間をかけて発酵させることに成功しました。
外はカリカリ、中はふわふわという理想的な二つの食感が同時に味わえるのが特徴です。その日の天候や小麦粉の状態で製造方法を少しずつ変えるこだわりようで、まさに妥協知らずのメロンパンといえます。
お土産用は持ち運びに適した箱入りで、ふわふわのパンが途中でつぶれる心配がありません。パイとメロンを詰め合わせたセットも好評です。
これを選べば間違いなしの老舗のお菓子
新しいお店が続々と誕生している現代では『老舗』と聞くと、信頼感や安心感を覚える人も多いはずです。味よし、素材よしの『老舗店のお土産』を紹介します。
おつまみに最適な程よいしょっぱさ よ兵衛 揚餅
「老若男女に好まれて日持ちもするお土産がほしい」という人におすすめなのが『よ兵衛(よへい)』の『揚餅』です。
最高品質のもち米『黄金餅(こがねもち)』でつき上げた餅を、上質なコーン油でカラッと揚げています。サクッとした軽い歯ごたえと香ばしさは、1982年の創業時から変わりません。
数種類のフレーバーの中でも、一番人気は揚げたてに丸大豆醤油をしみ込ませた『生醤油』です。口の中に醤油のコクが広がり、一つ、また一つと手が止まりません。
モンゴルの天外天塩をまぶした『しお』は、見た目以上にマイルドに感じます。やさしい味わいで、子どものおやつにもぴったりです。
ほかにも、生醤油唐辛子・海老しお・玄米しお・カレー・古代米と多様な味を楽しめます。
美しい文庫箱が素敵 浅草むぎとろ とろりんとう
29年創業の『浅草むぎとろ』は、むぎとろ料理を中心とした懐石が味わえる老舗料理店です。本店は銀座線浅草駅から徒歩約3分のところにあります。
料理もさることながら、素材の味わいを生かした菓子類も高評価です。なかでも、とろろを生地に練り込んで、沖縄産の黒砂糖をまぶした『とろりんとう』はお土産に人気があります。
見た目は普通のかりんとうですが、しっとりとしたソフトな口当たりです。子どもから年配者まで幅広い年齢層に喜ばれること間違いありません。
黒砂糖のコクのある甘さは、お茶やコーヒーのお供にぴったりです。パッケージの着物地の美しい文庫箱は気品のあるデザインで、食べた後も小物入れとして使える楽しみがあります。
みんなが笑顔になれるやさしい味のスイーツ
浅草を代表する老舗の製菓もいいですが、モダンなスイーツ系も手土産や差し入れに喜ばれます。年代・性別を問わずに好まれるやさしい味のスイーツを厳選しました。
なめらかな口どけの癒し 浅草シルクプリン
『浅草シルクプリン』は、浅草・雷門のそばに軒を構えるプリンの専門店です。店内にはチーズプリンやコーヒープリン、抹茶プリンなど、さまざまなフレーバーのプリンが並びます。
なかでも、店名を冠した浅草シルクプリンは、すべてのプリンの元祖といえる商品です。なめらかな口当たりと素材のよさをじっくりと堪能できます。
ワンランク上の『プレミアムシルクプリン』は、自分へのご褒美や目上の方へのお土産に最適です。北海道の低温殺菌牛乳に、熟成のバニラビーンズや奥久慈卵の黄身を加えています。
浅草シルクプリンと3個ずつ入った『プレミアム&浅草シルクプリンセット』にすれば、食べ比べも可能です。
ふわふわ食感を体験して オタコ 米粉のシフォンケーキ
『オタコ(otaco)』は、浅草観音裏にある米粉シフォンケーキ工房です。『小麦粉は厨房に一切置かない』というこだわりを貫いています。
一般的になじみのあるシフォンケーキの型は径17cmですが、オタコでは径21cmのたっぷりサイズです。素材の素朴な味わいとやさしい食感が存分に楽しめます。
定番の『プレーンシフォン』は、卵・国産米粉・きび砂糖・菜種油・牛乳・無糖練乳のみを使ったシンプルなケーキです。あずきやクリームを添えるなどのアレンジも自由自在で、小さな子どものおやつにも重宝します。
濃厚なミルクティーと茶葉を生地に練り込んだ『アールグレイ』や、京都の宇治抹茶を使った『抹茶ミルクシフォン』も見逃せません。
手土産には数種類のフレーバーがワンカットずつ一度に味わえるバラエティーセットがおすすめです。
心奪われる浅草で人気の雑貨やコスメ
大切な友人には雑貨やコスメのお土産を選んでみてはいかがですか?お菓子は食べたら一瞬でなくなってしまいますが、雑貨のお土産は後々も手元に残ります。
コスメは、もらってからすぐに使ってもらえるアイテムです。浅草観光の思い出として自分のために買うのもよいでしょう。
大切に持ち歩きたい伝統織のお守り 岩座 御守袋
『岩座(いわくら)』は『日本人の祈り』をテーマにしたお守りや雑貨を扱うお店です。心が洗われるような日本らしいデザインのアイテムを多く取りそろえています。
老若男女に人気の『御守袋(おまもりぶくろ)』は、きめ細かな風合いが魅力の『越前織(えちぜんおり)』で、まさに小さな芸術作品です。
一般的に神社で売られているものと同様の見た目ですが、小袋として使えます。同店で売っている天然石や勾玉などを入れて持ち歩くのにぴったりです。
袋の口は、通常のお守りと同様の紐飾りが付いています。『叶う結び』と呼ばれる結び目は、表から見ると漢字の『口』、裏から見ると『十』に見えることが名前の由来です。
女性に嬉しいおしゃれな缶 よろし化粧堂 365ハンドクリーム
女性へのお土産におすすめなのが24年創業の老舗コスメメーカー『よろし化粧堂』の『365ハンドクリーム』です。缶のデザインは1年(365日)に対応した356種類のバリエーションがそろえられています。
和柄や着物柄をイメージしたおしゃれな花のデザインで、ちょっとした小物入れにもできそうです。店内には、壁面に365日の柄のパネルがあるため、一つ一つじっくりと見て吟味できます。
好きな柄にするのもよし、誕生日に対応する柄を探すのもよし、選び方は自由です。ハンドクリームには、スクワラン・ヒアルロン酸・コラーゲンなどの保湿成分がぜいたくに配合されています。
香りは、柚子・抹茶・花籠の3種類です。
"お店" - Google ニュース
February 02, 2020 at 04:01PM
https://ift.tt/3b4eVD1
老舗の銘菓が勢ぞろい!浅草に行ったら買いたいお土産おすすめ9選 - @DIME
"お店" - Google ニュース
https://ift.tt/2RhMisP
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "老舗の銘菓が勢ぞろい!浅草に行ったら買いたいお土産おすすめ9選 - @DIME"
Post a Comment